9月24日、10月1日の散策は無事終了しました。ありがとうございました。
秋の散策が近づいてまいりました。
お天気に恵まれますよう願っております。
当日は道中に石段もありますので、歩きやすい服装・靴でお越しください。
目的地の「真如堂」では境内・本堂を見学しますが、もともと真如堂のあった「元真如堂」といわれるところが、「換骨堂」として、真如堂の近くに存在します。
こちらは境外にあり、時間内ではご案内できませんので、このページでご紹介させていただきます。
境内から、元三大師堂の横の階段を降りて北へ向かいます。
階段の突当りを東へ。
下り坂を降り、突き当たりの右手が換骨堂ですが、右に曲がると、生垣で通り過ぎてしまいそうなところに門があります。「日吉神社」の隣になります。
「元真如堂 念仏堂旧跡」
念仏堂とあります。今回の散策のテーマに関係します!?
真如堂は、平安時代、比叡山延暦寺の僧・戒算(かいさん)が夢告によって、延暦寺常行堂の本尊阿弥陀如来を、神楽岡の東にあった東三条院詮子(一条天皇生母)の離宮に安置したのが始まりとされていますが、ここはその旧地にあたるそうです。
しかし応仁の乱で焼失します。その後、時の権力者によって寺地は移転をくり返し、ようやく元禄6年(1693)神楽岡の地に再建されました。またこの地に戻ってこられたんですね。
拝観はしておられませんが、東三条院の供養塔や閼伽水がのこされていて、お隣の日吉神社側から入ると見ることができます。
日吉神社
終了後、ここまで歩いてみようかな、と思われる方はどうぞ。
でも、お腹すきますね💦 うーん。
※なお、状況によって、常林寺も立ち寄る予定でしたが、今回はルートに入りません。出町柳駅の南、徒歩1分のところですので、集合前などに個々にお立ち寄りください。
ではでは、秋の散策、皆さまのお越しをお待ちしております !(^^)!