7月のご案内

7月13日(日) 現地
八坂神社 境内案内&お食事「竹香」

祇園祭のお神輿などを見学ののち、祇園新橋の「竹香」にて京風広東料理をいただきます。 祭の華やいだ雰囲気もお楽しみに!
(13日は長刀鉾稚児、久世駒形稚児の社参の日です。社参の見学は各自でお願いします)


八坂は「青龍」の地。そして祇園さんの神紋は?
存分に「龍」を感じてください!

時間 午後4時(八坂神社南楼門前集合)
    午後8時頃 解散予定 
ご参加費 8千円(保険代・コース料理込)二階のお座敷になります。椅子をご希望の方は、
前もってお申し出ください。
締切らせていただきました。

※初めてお申込みの方は必ずお名前・ご連絡先をお知らせください。
(ご入金のみは不可です)
メール nagomi-yu@ares.eonet.ne.jp

6月・7月 ご案内

6月28日(土)
講座 「京都 絵馬堂めぐり」
終了しました!
お越しの皆さま、ありがとうございました。





時間
 午後2時~
会場 京都学・歴彩館1階 小ホール 

講師 鈴木幸人氏
          (大阪天満宮文化研究所 研究員

ご参加費 千円

〔鈴木先生より〕
京都には立派な「絵馬堂」を備えた神社がたくさんあります。
当時の人々が切実な願いをこめた絵馬を掲げる絵馬堂は、いわば「常設の絵画ギャラリー」であり、絵画史を彩る絵師の隠れた名品、絵馬ならではの画題や物語の作品も見出せます。現代の私たちにとって「絵馬堂めぐり」はいつもとは少しちがった京都の絵画めぐりとなるでしょう。


                    (北野天満宮 絵馬堂)


7月13日(日)
現地 八坂神社 案内&食事「竹香」

祇園祭のお神輿など見学ののち、祇園新橋「竹香」にて京風広東料理をいただきます。 祭の華やいだ雰囲気もお楽しみに!
(13日は長刀鉾稚児、久世駒形稚児の社参の日です。社参の見学は各自でお願いします)


八坂は「青龍」の地。そして祇園さんの神紋は?
今回は存分に「龍」を感じてください!

時間 午後4時(八坂神社南楼門前集合)
    午後8時頃 解散予定 
ご参加費 8千円(保険代・コース料理込)二階のお座敷になります。椅子をご希望の方は、
前もってお申し出ください。
締切 6月29日(日) (席の都合で満席になりましたら締切らせていただきます。)
お申込み 必ずお名前・ご連絡先をお知らせください。
(ご入金のみは不可です)
画面最下の「お申込みはこちらから」ボタンから、またはメール、LINEにてお願いいたします。