初詣案内ご報告

本年のご案内は、1月20日、寺町通の廬山寺・梨木神社・清浄華院からはじまりました。

廬山寺(ろざんじ)
延暦寺の元三(がんざん)大師良源によって船岡山南麓に建立された與願金剛院(よがんこんごういん)が始まり。
そして平安時代中期には「源氏物語」を執筆した紫式部の邸であったと伝わります。
今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の人気で、朝から拝観者がぞくぞく…。
「京都・清遊の会」は25人の団体です💦(笑)

元三大師堂では、鬼大師像はじめ数々の仏像を拝しました。

苔と白砂の美しい源氏庭。座ってお庭を鑑賞できます。


雨のせい?カメラのせい? かすんでしまいました<(_ _)>

紫式部と娘の大弐三位(だいにのさんみ)の歌碑の前で、詳しくレクチャーしてくださった参加者のお話を熱心に聴きました。
「京都・清遊の会」超真面目!


梨木(なしのき)神社

明治18年(1885)、明治維新に功績のあった三條実萬(さねつむ)をご祭神として旧梨木町の当地に創建。さらに大正天皇即位にあたり、子の三條実美(さねとみ)が合祀されました。
「染井」の水は名水として有名ですね。
そして当地を流れていた中川は「源氏物語」にも描かれています。

摂政・太政大臣となった藤原道長の邸宅があった土御門第跡(京都御苑)にも立ち寄り、清浄華院へ。

清浄華院(しょうじょうけいん)
貞観2年(860)、清和天皇の勅願により、延暦寺の慈覚大師円仁によって、「禁裏内道場」として宮中に創建されたのが始まり。浄土宗の大本山寺院です。


大殿(本堂)では、皇室にゆかりのお話や法然上人像について、また当寺に伝わる「泣不動尊像」とその縁起絵巻について詳しくお話いただきました。



こちらでは通常拝観はされていませんが、このたびは私共の訪問に、貴重なお話をお聞かせいただき、興味深く、楽しく、時間を忘れるほどでした。

充実した見学の最後は、「御所雲月」さんの昼食で締めとなりました。
ご参加の皆さま、朝は雨天の中、お越しいただき、ありがとうございました。


清浄華院境内には、近くの、藤原道長の建立した大寺院・法成寺(ほうじょうじ)推定地から出土した大きな礎石と石仏が保存されています。

秋の散策② ご報告

11月18日、21日の両日、聖護院・くろ谷方面へ散策しました。18日は寒い日でしたが、午後から青空となり、21日は朝から好天に恵まれました。両日交えての写真をご紹介します。

鴨川畔からスタート。
まずは熊野神社に参拝です。なんか楽しそう。



境内に「八ッ橋発祥の地」の碑。

聖護院門跡
聖護院は本山修験宗の総本山。修験道のお寺。

宸殿と本堂(右)

宸殿から白砂のお庭を眺めて。美しい砂紋。


誰ですかね?

今年、修復が完了した書院。繊細な美意識に驚きました。

金戒光明寺へ。

山門に「浄土真宗最初門」と掲げられた額。
法然上人の開かれた浄土教の教えがここから始まったことを示しているのだそうです。


見上げながら潜ります。のちほど登楼しました。高かったです!

「紫雲の庭」回遊式になっていて池の周りを散策できます。池に移る紅葉も楽しみました。

珍しい桜の木。ご参加の方が見つけて下さいました。幹の筋が縦に入っていました。
どこかの桜と同じ……。
夕陽に照らされて輝いていました。

金戒光明寺では、あちこちに不断桜が咲いて、紅葉とのコラボレーションが見られました。

ご参加の皆さま、秋の一日、お疲れ様でした。

次回もよろしくお願いいたします。
みなさまのお越しをお待ちしています!