東京開催「京都を学ぶ講座」ご案内

京都から東京へ、デリバリー講座を開催、京都の奥深い歴史や文化をお届けしています!
今回は
鈴木先生をご紹介します!
(9月7日観劇お申込みは締め切らせていただきました。)

第2回 9月6日(土)
歌舞伎と京都~菅原伝授手習鑑
   (すがわらでんじゅてならいかがみ)
  

京都に所縁のトピックや演目をご紹介、京都と歌舞伎の深い関わり、歌舞伎の歴史と魅力をお届けします。
9月の歌舞伎座の「菅原伝授手習鑑」上演に先がけ、その見どころも“伝授”いたします。

時間 午後2時~4時30分頃
講師 鈴木幸人氏(大阪天満宮文化研究所研究員)
会場「きゅりあん」(品川区立総合区民会館)
   5階  第2講習室
(JR京浜東北線/東急大井町線/りんかい線「大井町」2分)

ご参加費 3,000
お申込み HP最下のお申込ボタン、または下記メールでお願いします。
      (ご入金のみでは受付できません)

E-mail  nagomi-yu105@ares.eonet.ne.jp

9月7日(日) 歌舞伎座 観劇
締め切らせていただきました!

6日の講座にご参加で、ご希望の方は、講座の翌日、歌舞伎座で上演の「菅原伝授手習鑑」昼の部を特等席にて観賞します鈴木先生、中川同行)

★片岡仁左衛門丈が、当たり役の「菅丞相」を演じるまたとない機会です!

日程 9月7日(日) (A日程になります)
時間 昼の部(11時~4時頃)
料金 特等席 21,000円(手数料千円込)
締切 7月25日(金)
※締切前でも定数になりましたら締め切らせていただきます。

お申込み方法
お名前(フルネーム)、お電話番号、枚数を、中川までメール・お電話でお知らせ下さい。
nagomi-yu105@ares.eonet.ne.jp

★チケットのお申込みはHPのフォームからは受付できません。
必ず、メールかお電話でお願いします。



なお、7日(日)に観劇できない方で、他日に個人で観劇ご希望の方(2名様以上、特等席にかぎります)は、ご希望日をお知らせください。
できるだけ手配の対応をさせていただきます。

※いずれも数に限りがあります。定数になりましたら終了となります。ご了承ください。

講座ご参加費、チケット代金は下記まで振込にてお願いします。
振込先
・京都銀行 紫野支店(162) 普通 3236638  京都清遊の会代表  西山祐子
・住信SBI銀行 メロン支店(108) 普通 1779485 西山祐子

皆さまのお越しをお待ちしております!

https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/937

 

───── ● ───── ● ──── ● ──── ● ──── ● ────

【鈴木幸人(すずき ゆきと)氏 
プロフィール】

 
1966年徳島市生まれ。京都大学文学部で美学美術史学を学び1993年大阪市立美術館学芸員。「天神さまの美術」「円山応挙」等の展覧会担当。「フェルメールとその時代」展にもかかわる。
2004年北海道大学文学部芸術学講座に赴任、19 年間の札幌暮らしを経て、現在、大阪天満宮文化研究所において天満天神の信仰に関わる宝物・文化財の調査紹介を続けている。
なお学生時代から親しんでいる歌舞伎を中心に古典芸能をことのほか愛好。

 

 

 

東京講座 ご案内

第1回 9月10日(日)
「伏見稲荷大社  なぜイナリと呼ぶのか?」
終了しました。
ご参加ありがとうございました!

「お稲荷さん」と親しまれ、全国に3万社ある稲荷神社の総本宮。稲荷信仰と秦氏の謎に迫ります。

会場「きゅりあん」第4講習室
時間 午後2時~4時30分頃


                         伏見稲荷大社


                   お火焚祭

第2回 12月17日(日)
「北山杉と桂離宮の秘密」

    600年の歴史を誇る京都の伝統産業・北山杉が古建築にどのようにつかわれてきたのか、あわせて里の歴史に小野篁、惟喬親王の足跡をたどります。京都の渡来氏族の影が見え隠れします…。

会場 「きゅりあん」第3講習室
時間 午後2時~4時30分頃


       北山杉の里 中川から小野へ 清滝川


                                          小野 岩戸落葉神社

講師 中川祐子
ご参加費 各講座2,500円

振込先
・住信SBI銀行 メロン支店(108) 普通 1779485 西山祐子
・ゆうちょ銀行(振替) 00930-7-233813 京都・清遊の会

きゅりあん(品川区立総合区民会館)
JR京浜東北線・東急大井町線・りんかい線「大井町駅」徒歩2分

※お申込みはHPフォーム、ショートメール、LINEでお知らせください。
みなさまのお越しをお待ちしております!