11月30日、「歌舞伎に親しむ 歌舞伎の京都」講座は無事終了しました。
師走恒例、南座の「顔見世」を翌日にひかえて、講師の鈴木幸人先生から、貴重なお話をお聴きしました。
初めて知ったことや内緒?話(笑)などなど…
驚きの連続でした。


下鴨の閑静な住宅街に建つ「京都学・歴彩館」
講座は小ホールで。



今日はどんなお話かな、ワクワク…。



途中からは、マイクなしで熱弁、
へーそうなんや~

先生の歌舞伎愛が感じられます!

鈴木先生、お疲れさまでした<(_ _)>
ご参加の皆さま、遠路お越しいただき、有難うございました。

 

11月のご案内

【座学講座】 11月30日 (土) 
「歌舞伎に親しむ 歌舞伎の京都」
 講師 鈴木幸人 氏
   (大阪天満宮文化研究所 研究員)

 時間 午後1時45分~4時
 ご参加費 3,000円
 会場 京都府立 京都学・歴彩館(れきさいかん)
            一階 小ホール 
(地下鉄烏丸線「北山」駅①出口より南へ徒歩約3分)


              南座顔見世 まねき看板


                 菅原伝授手習鑑「車引」吉田神社社頭

南座や顔見世興行の歴史からはじまり、京都を舞台にした演目をとりあげ、歌舞伎のジャンルの幅広さ、奥深さをお話しいただきます。
どうぞお楽しみに!

※お申込み
下段のお申込フォームから1週間前までにお願いいたします。
メールも受付けています。
  E-mail  nagomi-yu105@ares.eonet.ne.jp
  URL https://kyo-seiyu.info/