さまざまの紅葉

好天がつづきますが、朝夕は冷え込み、いよいよ秋も深まってきました。
皆さまはどんな紅葉をごらんになりましたでしょうか。
ことしは良い時期に出かけられず、名残の紅葉狩りとなってしまいましたが、八瀬の瑠璃光院(るりこういん)を見学しました。


すこし寒くても空気が澄んで心地よい風が渡ります。

高野川を挟んで、叡山電鉄「八瀬比叡山口」駅の対岸に、数寄屋造りの建物と庭園で知られる「瑠璃光院」があります。

 

玄関を入ると、三条実美命名の茶室「喜鶴亭」の扁額。
こちらの瑠璃光院、現在は浄土真宗の寺院ですが、以前は京都電燈(京福電気鉄道の前身)の経営する料理旅館「喜鶴亭」として知られていました。



盛りを過ぎたとはいえ、書院二階からはさまざまに色づいた紅葉が見られます。
数十種のもみじが植えられているそうです。
ここは以前、堤先生に教えていただいたところです。そのときは新緑のカーテンのように揺らぐ緑に感激したものでした。

紅葉と苔の美しい主庭「瑠璃の庭」


臥龍(がりょう)の庭


天に駆け昇ろうとする龍を水の流れと石組みで表したという池泉庭園。
比叡山の伏流水だそうです。
この水音がお庭全体に響いて、自然のなかにいると感じさせてくれます。水面に浮かんだもみじ、散りゆく美、ですね。

もう一つご紹介させてください。

ここはどこかご存じでしょうか?

先に見えている鳥居は今宮神社。
そう、この塀は大徳寺、高桐院の塀。数本ですが銀杏並木。
向かい側の銀杏はすっかり落葉していますが、


こちら側の銀杏は青空に黄色くまぶしく輝いていました。
黄色は元気を与えてくれる色かもしれません。
さまざまなことがあった今年、大変な年だけれど、さまざまに色づいた紅葉黄葉に心癒され、そしてパワーをもらえたような気がします。

 

 

 

 

 

 

お知らせ

秋晴れの日、京都市京セラ美術館の展観を見学しました。

開館記念展「京都の美術 250年の夢」10月10日~12月6日

江戸後期から現代にいたるまでの作品が展示されています。前期後期で大幅に展示替えがあるようですが、前期(~11月8日)には江戸から明治・大正にいたる頃までの作品が多く展示されています。
会期終了まで半ばとなってしまいましたが、よかったらお出まし下さい。

京都市京セラ美術館

京都の美術 250年の夢 第1部~第3部 総集編

11月21日(土)午前10時より、京都商工会議所の京都検定講演会でお話をさせていただきますが、本展も参考にしておりますので、合わせてご案内いたします。

こちらをクリック

また同日午後1時30分より、塩原直美先生の講演「今年一年の京都の話題・時事を振り返る」がございます。今年ものこり少なくなってきたと感じますね。
どうぞ
楽しみにお出かけ下さい!

こちらをクリック

最後に美術館館内写真とカフェの和菓子の写真をご紹介。
限定ですが、コレクションのなかからその作品をイメージした和菓子が提供されています。