2022 初詣ご案内

七本松通の寺をめぐる!
       ─「出水の毘沙門さま」から「清和地蔵尊」まで ─

来年の干支は「寅歳」ですね。
「寅」は毘沙門天のお使いといわれ、12年前の寅歳は、寅の月、寅の日に、堤先生のご案内で鞍馬寺の毘沙門天にお詣りしました。懐かしい思い出です。

今回は「出水の毘沙門さま」と呼ばれる上京区の華光寺(けこうじ)にお詣りし、さらに清和院まで歩きます。
「出水の七不思議」の寺々やほかにも毘沙門天様が…。七本松通、出水通、仁和寺街道、相合の図子通…通りの名前にも歴史を感じます。

御所にあった染殿院ゆかりの清和院では、清和天皇のお姿に模して造立されたというご本尊の「地蔵菩薩立像」(重文)を特別に拝観。

さいごに、道中「毘沙門」の名にいくつ出会ったか数えてみてください !(^^)!

「町歩き」が好きだった先達にならっての町歩きツアー。参加しなければわからないワクワク感!
新年、みなさまのお越しをお待ちしております!
おかげさまにて多数のお申込みをいただき、締め切らせていただきました。

日程 1月15日(土)  荒天の場合は翌16日の予定
時間 10時30分~12時30分前後
集合 10時30分
   京都アスニー(京都市生涯学習総合センター) 玄関前
(丸太町通七本松西入)
行程 華光寺  →出水通の寺々(光清寺他)→極楽寺 →観音寺 → 清和院
解散 上七軒の交差点付近
参加費 2500円(拝観料・保険代込)
申込み 本HPフォーム、メール、ショートメール、LINE、お電話。
締切  1月7日まで ※多数の場合は7日を待たず締め切らせていただきます。

振込先
・京都銀行 紫野支店(162) 普通 3236638
京都清遊の会代表西山祐子
・ゆうちょ銀行(振替) 00930-7-233813京都・清遊の会
※実施日までのお振込にてお願いします。手数料はご負担ください。

   京都・清遊の会 中川 メールinfo@kyo-seiyu.net  https://kyo-seiyu.info/

華光寺



光清寺

宴の松原跡

七本松通 極楽寺と観音寺

観音寺 百叩きの門

清和院

2022年に向けて

今年も残すところわずかとなりました。
昨年につづいて新型コロナウイルスの影響を受けた一年でしたが、本年は、堤先生の墓参にお越しくださったり、また先生への変わらぬ思いをお寄せくださる等、あたたかいご支援を賜り有難うございました。

来年はどのような年になるのでしょうか。
心おきなく、清遊の会で皆さまにお会いできますよう願っております。

2022年 春の予定
1月15日(土)  初詣案内
「七本松通の寺をめぐる!」

3月27日(日)京都講座
「洛西・大枝の歴史と風土」

4月16日(土)現地案内
「たけのこ料理と大枝の地散策
─地福寺から沓掛まで・旧道をたどる─」

変更を余儀なくされるかもしれませんが、以上の日程を予定しております。来年あらためてお知らせいたします。

下は本年秋に出向きました写真。来年の講座で詳しくご紹介できるものがあるかもしれません (^-^) どうぞお楽しみに!

伏見稲荷大社 火焚祭 11月8日

北山杉の里 小野郷 清滝川畔

小野郷 岩戸落葉神社     昨年は散った後😢…
今年、間に合いました! 黄色のじゅうたん😊



妙顕寺 名残の紅葉 思いがけず !(^^)!

皆さま、
どうかよいお年をお迎えください (^-^)