瑞饋祭(ずいきまつり)

10月1日、京都の秋祭りの先がけともいわれる北野天満宮の瑞饋祭(ずいきまつり)が始まりました。

境内は朝から華やいだ空気に包まれています。
本殿前の左近の梅・右近の松にちなんだ「梅鉾」と「松鉾」



行列を先導する猿田彦大神の「導山(みちびきやま)」も準備万端のようです。



1日の神幸祭、そして4日の還幸祭には三基の御鳳輦を中心に、渡御列が氏子区域を練り歩きます。神幸祭の模様をご紹介します。

美しい髪飾りの八乙女さんやお稚児さん。かわいらしくきりりとした表情です。


いよいよ行列が出発しました。
獅子、太鼓、御榊に続いて「導山」「梅鉾」「松鉾」も見えました。

平安時代、一条天皇が初めて勅祭として「北野祭」を斎行、室町時代に戦乱のため途絶えましたが、瑞饋祭のこの行列はその盛儀を今に伝えています。


秋の彩りいっぱいの花傘。

八乙女さんたちも出発です !(^^)!

第一鳳輦(ほうれん)には主祭神の菅原道真公、第二鳳輦の葱華輦(そうかれん)には道真の御嫡男、第三鳳輦には大御前(奥方)が乗っておられます。




沿道の様子から抜粋して。





北野天満宮では、令和9年に「菅公千百二十五年 半萬燈祭」をひかえ、「北野祭」の再興に向けて復興が進んでいるそうです。

さて、祭列が到着する御旅所の様子はどうでしょうか?

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です