天神通散策 ご報告

1月15日、17日の初詣散策「天神通を歩く」は終了しました。
ご参加の皆さま、ありがとうございました。
写真でご報告とさせていただきます。


北野天満宮 白梅紅梅ともに咲き始めています。
鳥居の向こう、一之保神社からスタート。

今日は、菅原道真公をお祀りしてきた西京(にしのきょう)の地域を歩きます。

一の鳥居と大狛犬は迫力満点。


台座の梅の絵は竹内栖鳳の筆だそうです。

大将軍八神社へ向かいます。

平安遷都にあたり、都の方位守護の神様として勧請されました。

成願寺
三之保社「長宝寺」の歴史を伝える「長宝堂」


天神通に入り、選佛寺へ。

紀貫之の娘・紀内侍(きのないし)ゆかりの鶯宿梅の伝承があると教えていただきました。
諸説あるそうですが、なにより清々しいお庭のたたずまいが印象的でした。

奥溪家住宅(京都市指定建造物)

東福門院の御典医をつとめたお家の下屋敷。

いよいよ今日のテーマの安楽寺天満宮へ。



天神さまをお祀りしてきた西京神人(にしのきょうじにん)の人々、千年の歴史が見えてきます。

瑞饋神輿保存会 集会所

秋のずいきまつりの神輿がここでつくられます。

弘誓寺(ぐぜいじ) こちらに参らせていただいたことは貴重な経験でした。

法輪寺(だるま寺)へ



干支が替わると回転するのだと思っていたら、回りません、とのことでした。

お庭は「無尽庭」 十牛の庭とも呼ばれます。

だるまさんはあまりにも多すぎてびっくり、ここで終了となりました。
お越しくださった皆さま、たいへんお疲れ様でした <(_ _)>

なお、京都・清遊の会では、日程などのご都合で散策にご参加できなかった方、歩いてみたいという方、二名様から個人様向けのご案内をいたします。昨年より実施しました今回の散策までのなかで、ご希望のコースとご希望の日にち等をお問い合わせください。
あらためてHPにページを設けます。
皆さまのお越しをお待ちしております !

 

 

 

 

2023 初詣散策 ご案内 

天神道(てんじんみち)を歩く
─北野天満宮から法輪寺へ─

15日、17日の散策は無事終了しました!

北野天満宮から天神通を南に、法輪寺(だるま寺)までの散策をご案内いたします。

天満宮より南の西ノ京と呼ばれる地域は、平安時代、菅原道真公に仕え、大宰府に付き従ったという「西京神人(にしのきょうじにん)」ゆかりの地。
人々は道真公亡き後、京都にもどり「安楽寺天満宮」を創建。道真公が生前に自ら彫ったという「ご自身像」を祀りました。
「安楽寺天満宮」には一之保から七之保まで「保」と呼ばれる七つの地域があり、御供所を設け、各保ごとに奉仕する人々が住まいし、神饌を供えてきました。

西ノ京といえば、秋に、この地で制作される「ずいき祭」の「瑞饋神輿(ずいきみこし)」でもおなじみですね。

今回は、北野天満宮「一之保神社」→大将軍八神社→「安楽寺天満宮」など5つの保の旧跡→「法輪寺」への行程です。

来る年、皆さまと楽しく歩き、たくさんの福をいただけますように。
ご参加お待ちしております!

実施日(同内容で二回行います)
 1月14日(土)(雨天は翌日実施の予定)
 1月17日(火)(雨天は翌日実施の予定)

 ※天候不明な場合はHPでお知らせします。
   定員によりご希望の
日に添えない場合もございます。ご了承下さい。

ご案内
 中川祐子
集合
 13時(午後1時)
 北野天満宮 絵馬所(楼門を潜って左手)


楼門

集合はここです ↑

※北野天満宮本殿へのご参拝、ご昼食は、集合前に各自でお願い致します。

解散予定
  16時頃 法輪寺あるいは「円町」駅周辺

ご参加費
 2500円(法輪寺拝観料他、保険代込)

お申込み
 画面下のフォーム、メール、SMS、LINE
   いずれからでもお申込み下さい。

振込先

・京都銀行 紫野支店(162) 普通 3236638  京都清遊の会代表  西山祐子
・ゆうちょ銀行(振替) 00930-7-233813
京都・清遊の会

    ※手数料はご負担ください。


方位守護の神様「大将軍八神社」


かつての西之京が偲ばれる「奧溪家住宅」


「安楽寺天満宮(一之保御供所旧跡)」
このほど報道にもありましたように、「安楽寺天満宮」は、西京神人と深い縁のある北野天満宮の境内地となり、将来にわたり継承されてゆくこととなりました  !(^^)!
散策では、文安の麹騒動、明治の廃仏毀釈など、幾多の荒波を乗り越えてきた当地の歴史に思いを馳せたいと思います。

法輪寺」 八千体以上の達磨さん。でも達磨さんだけではない…


牛さんもいます (^^ゞ

ではでは、お越しをお待ちしております!

参考資料 10月「ずいきみこし」於 北野天満宮御旅所
(今回は御旅所には参りません。ご了承下さい。)