4月1日、4日の泉涌寺現地案内は無事終了しました。
お越しいただきました皆さま、ありがとうございました。
5月20日(土) 10時~「北山杉と桂離宮」
6月24日(土) 10時~「京の芸術家と祇園祭」
会場 職員会館かもがわ2階 大会議室
ご参加費 各2500円
追って、詳細お知らせいたします。
京都・清遊の会では、京都を深く、広く、楽しく学ぶことをテーマに 社寺の探訪、祭・行事の見学や座学などを通じ、独自の企画で 京都の魅力を提案し、発信しています
4月1日、4日の泉涌寺現地案内は無事終了しました。
お越しいただきました皆さま、ありがとうございました。
5月20日(土) 10時~「北山杉と桂離宮」
6月24日(土) 10時~「京の芸術家と祇園祭」
会場 職員会館かもがわ2階 大会議室
ご参加費 各2500円
追って、詳細お知らせいたします。
ようやく春らしい気候となってまいりました。散策のご案内です。
4月1日(土)、4日(火)
※4日は締め切らせていただきました!
戒光寺(泉涌寺塔頭)本堂内陣参拝と
あわせて同山内の雲龍院を拝観。
同内容で二回行います。
※少雨実施 荒天の場合の予備日
2日(日)、6日(木)
不明な場合HP参照下さい。
集合場所 泉涌寺 総門
(JR・京阪「東福寺」駅より徒歩15分)
集合時間 13時30分(16時30分頃解散)
ご参加費 3,500円(拝観料、保険代込)
振込先
・京都銀行 紫野支店(162) 普通 3236638 京都清遊の会代表 西山祐子
・ゆうちょ銀行(振替) 00930-7-233813 京都・清遊の会
※手数料はご負担ください。
※必ずお申込みのご連絡をお送りください。
皇室の御寺(みてら)として知られる泉涌寺の塔頭を訪ねます。
一昨年8月、台風のため屋根が破損し、崩落の危機にあった本堂がこのほど無事に修復され、落慶を迎えられます。
本尊 丈六釈迦如来像(戒光寺HPより)
ご本尊の釈迦如来像が無事でよかったですね。鎌倉時代、運慶・湛慶父子の合作といわれる大きな釈迦如来像を内陣にて参拝させていただきます。
また、山内最奥の泉涌寺別院、雲龍院を拝観します。
後光厳天皇はじめ北朝の天皇ゆかりの寺院で、ご本尊は「薬師如来三尊像」。台所の怒れる神の面影「走り大黒天」もお見逃し無く。後水尾天皇ほか御尊牌が奉安される霊明殿など歴史ある佇まいをご堪能ください。
本堂 龍華殿扁額
徳川慶喜公寄進の石灯籠
皆さまのご参加をお待ちしております!
雲龍院の梅