5月のご案内

5月10日(土) 
終了しました!
お越しいただきましたみなさま
ありがとうございました。

泉屋博古館&大豊神社散策
(せんおくはっこかん&おおとよじんじゃ)
リニューアル記念名品展 ①
「帰ってきた泉屋博古館
   いにしえの至宝たち」

展観解説
 
実方葉子氏(泉屋博古館学芸部長)

集合
 午前10時
         泉屋博古館 玄関前
          (地下鉄東西線「蹴上」駅から徒歩約20分。
   地下鉄烏丸線「丸太町」駅、1番出口から出て
         市バス93,204「東天王町」下車東へ200m)

ご参加費
3千円(観覧料、保険代込)

住友家のコレクションを所蔵する泉屋博古館を観覧ののち、大豊神社周辺を散策します。
新緑の「哲学の道」界隈をたのしみましょう!




           (写真 いずれも大豊神社)

皆さまのお越しをお待ちしています!

4月20日(日) 終了しました!
講座 「京のお寺 襖絵を見るツボ」
 会場 京都学・歴彩館1階 小ホール 

 講師 田島達也氏
          (
京都市立芸術大学美術学部教授)

20日は田島先生にお越しいただき、障壁画についてお話をお聴きしました。

基礎知識から始まり、歴史や画題や絵師のお話など、先生のなめらかなお話しぶりにだんだん惹きこまれて、まさに「見るツボ」!
愉しい時間でした。
お寺に行って襖絵を見るたのしみが増えました。
今回は入門編のお話をしていただきましたが、機会がありましたら、ぜひまたご講義をお願いしたいと思います。

ご参加いただきました皆さま、お疲れ様でした。
また来月も、清遊の会へ、ご参加をお待ちしております!