清遊ブログ  爽やかな野点茶会  わざ永々棟にて 

梅雨の候となりましたが、今年はなかなか雨が降りませんね。
一年ぶりに「平野の家 わざ永々棟」のお茶会にうかがいました。
準備中?.JPG

昨年同様、知慮里庵(ちろりあん)社中の懸釜、今日は野点茶会です。

手入れの行き届いたアプローチを通り、待合へ。

待合床1.jpeg


CIMG9693.jpeg

床 光悦色紙
「むかしおもふ くさの庵のよるの雨に 涙なそへそ 山郭公」

    詠み人 藤原俊成

待合花.jpeg  


花入は矢鱈籠(やたらかご)。
花は笹百合、泡盛升麻(あわもりしょうま)、そして京都御苑、厳島神社の
箱根空木(はこねうつぎ)。
この花は白からだんだんと濃いピンク色になってゆくそうで、白とピンクの
二種が入れてあります。清楚な花ですね。


連客の方々に挨拶し、涼しげな露草の絵の汲出し茶碗でお水をいただき喉を
潤し、いよいよ席入りです。


露地草履をはいてお庭へ案内されます。


どんなお席でしょう?

露地.jpeg
お庭へ.jpeg 

細い露地からお庭へ出ると、畳が敷きつめられ朱傘をさして、野点の茶席にしつらえてあります!


ご亭主が挨拶に出られ、お点前が始まりました。
亭主挨拶.jpeg
お菓子が運ばれて。
お菓子を出す2.jpeg
菓子器はドイツ製カットガラス。
横には虫籠炭斗が煙草盆に見立てられ涼しげに。

お菓子をいただく.jpeg


京の夏のお菓子らしく葛焼(くずやき)です。
銘をお聞きしましたら、「青田」とつけられた由。

社中の方が自庭の桜で削られた茶杓 銘「早乙女」にも掛けられてのお菓子とお聞きしました。
伏見稲荷大社の田植祭では神楽女が御田舞(おたまい)を舞い、早乙女たちが早苗を植えるのですね。
お菓子2.jpeg

銘青田.jpeg
ガラスの器に盛られた葛焼はまた格別の味です。千本玉寿軒製でした。


今日のお点前は茶箱で、「卯の花点前」という夏の頃のお点前。

茶箱は裏千家十一代玄々斎好みの桑木地。仕組まれたお道具で点前が進められます。
お点前001.jpeg


棗もお茶碗も小ぶりで可愛らしく、またそれらを優しく扱いお点前される様子に見入ってしまいました。

そうそう、この金平糖の入った振出し(ふりだし)も茶箱のお道具です。

振出.jpeg

金平糖.jpeg 



刷毛目茶碗や木地の茶箱が清々しさを演出しています。

お点前002.jpeg

こちらは帆掛け船の絵のお茶碗。
帆掛け船茶碗.jpeg
お茶は「風清(ふうせい)の白」(松風園詰)。
クレマチス.jpeg


二度ほど雨がぱらつき、そのたびに社中の方から傘をさしかけていただいたり、お客方どうし仲良く相合傘に入られたり。それがまた楽しい趣向で、ぱらつくごとに、傘、傘と騒いで社中の傘係さん(?)が傘を手に出てきてくださり、賑やかな席となりました(笑)。


広間.jpeg 


野点席が終わると、広間に通され、虫養いをいただきました。
床 「清風千里夢」の掛物。花入は宗全籠。
広間花.jpeg
お花を教えていただきましたので掲げます。
石斛(せっこく)、小葉髄菜(こばのずいな)、山紫陽花、七段花(しちだんか)、河原撫子。いずれ可憐な花ばかり。


香合はなんとしゃれた意匠の蛇の目傘でした!

蛇の目傘香合.jpeg 


その日、雨は時折ぱらつきましたが、午後からは晴れのお天気となりました。
野点の朱傘に、お客方の相合傘、そして広間の蛇の目傘香合…傘もたくさん出番があって喜んでいたのでは?(笑)

 次席.JPG


この時季の野点茶会。天候も気まぐれです。
備え怠りなく一会を催すのは大変なご苦労でしょう。

おおらかで懐の深い知慮里庵の茶会。
今日も「わざ永々棟」には爽やかな風が吹いているようでした。
中へ.jpeg

 

魅惑の京都(京都講座)ご案内

新講座「魅惑の京都」座学)ご案内   

いつも京都・清遊の会の講座・催しにご参加いただきありがとうございます。
堤勇二講師による「魅惑の京都」(京都開催)をご案内申し上げます。


いずれもこの会でしか聞けない圧巻の内容です!
どうぞお誘い合わせの上ご参加下さい。

 

新講座 


午後130分~430分頃

1 69日(日) 伏見稲荷大社           職員会館かもがわ  


2 811日(日) 京の火送り(送り火・松上げ他) 職員会館かもがわ
3 1019日(土) 泉涌寺              未定

4 
12 7日(土)  大徳寺                            未定

伏見稲荷 点景

 
くわえているのは何? .jpeg
くわえているのは何?

お山する。お山してこそ稲荷参り。.jpeg 
お山する。お山してこそ稲荷参り。



決して狐だけではありません。この生き物もともてとても重要なんですよ。.jpg
 

決して狐だけではありません。
この生き物もともてとても重要なんですよ。


石を依代とする神々。さて……。とても面白い話が聞けますよ。.jpg

石を依代とする神々。さて……。
とても面白い話が聞けますよ。
お塚 増え続ける神さまたち。なぜ? どんな神が増えているのでしょう。.jpg

お塚 増え続ける神さまたち。なぜ?
一体どんな神が増えているのでしょう。

会場 


原則として職員会館かもがわ中京区土手町通夷川上ル末丸284
               TEL075-256-1307 

市バス「河原町丸太町」徒歩五分 京阪電鉄「神宮丸太町」駅徒歩五分)
および北文化会館(北大路タウン内)を使用いたします。

 


ご参加費(座学)

 

各回お一人3000です。

 

お申し込みの場合、4回分一括ご入金の方は、合計10000に割引させて頂きます。

 

各回ごとのお振込みか、各期ご参加回一括でのお振込みかどちらかをご選択下さい。

 

各回振込の方は、レジュメ作成の都合上、開催日の一週間前までにご入金下さい。

 


申し込み要領

 


事務局あて住所、氏名、電話番号ならびに必要事項をご明記のうえ、
FAXもしくはメールにてお申し込みください。(ホームページからもお申し込みいただけます)
すでに清遊の会にご参加の方は、お名前とお電話、FAX番号のみご明記下さい。

 

   お申し込みの後、参加費をご入金下さい。恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担下さい。

   ご入金確認後、事務局より参加証を送付致します。講義当日にご持参、ご提示下さい。

 


○お振込先
・みずほ銀行 出町(でまち)支店(587)  普通 1161285   名義
京都 清遊の会


  ・京都銀行 紫野支店(162)  普通 3236638  名義  京都清遊の会 代表西山祐子

京都・清遊の会 事務局   

6038341 京都市北区小松原北町13530108

 

TEL&FAX 075-465-9096 
e-mail:
info@kyo-seiyu.net 

                       URL: http://www.kyo-seiyu.net