堤講師のブログをしばらく待っている間、
思いつくまま折々に日々のできごとや思うことを綴らせていただきたいと思います。
博学な堤講師のようにとても高尚なことは書けませんし、
読んでいるうちにつまらなくて寝てしまった、そんなものになるかもしれませんが、よかったらおつきあいください。
今日は七夕。
このあいだ六月晦日の夏越の祓で茅の輪くぐりをしたばかりなのに早いものです。
七夕と聞くだけで色とりどりの短冊が笹の葉に揺れるさまが浮かんできます。
七夕祭や七夕にちなんでの行事ををされる神社もたくさんありますね。
写真はいつぞやの貴船神社の七夕飾り。
貴船神社では七月七日は例年、水まつりが行われます。
貴船神社についてはいつか堤講師にじっくりとお話をしてもらいましょう。
七夕で楽しかったのは白峯神宮の小町踊り。
何年か前になりますが、夕方近くから出かけて、
可愛い女の子たちが美しい衣裳を着せてもらい、
笹飾りの周りを踊るさまがきれいではなやいで見とれてしまいました。
今日はあいにく朝から強い雨。☔
七夕に降る雨を催涙雨(さいるいう)と呼んで、織姫と彦星の流す涙だそうですが、
今日は涙どころではありません。
大泣きです。
夜になって雨がやんでも曇り空で星は見えませんが、なぜか七月七日はもうそれだけで大好きな日です。
旧暦では七夕は秋になりますし、きっと澄んだ秋の星空に星合いの願いをたくすものなのでしょう。
梅雨のなかの七夕ですが、ちょっと気分が晴れるものを。こんな美しい甘いものはいかが。
お干菓子というよりは半生で、口に入れるとふわっと溶けてやさしいお味。
紫野大徳寺の近くにお店を構える松屋藤兵衛さんの
「珠玉織姫(たまおりひめ)」。
ご存じのかたも多いかもしれませんね。
大徳寺の近くにやすらい祭で知られる今宮神社がありますが、
その境内に西陣の織物産業が繁栄するよう願って建てられた織姫神社が祀られています。
このお菓子は松屋の主人がその織姫神社にちなんでつくられた由。
五色のお味は朱色が梅、黄色が生姜、白は胡麻、青は柚子、茶色は肉桂。
この小さなお菓子にそれぞれの味がギュッと詰まっています。
五色は「五色豆」と同じく陰陽五行の色に通じるのだとか。七夕も五色の短冊ですもんね。
和菓子の世界もまた深いです!
この「珠玉織姫」は苧環(おだまき)をかたどった木箱に入って、
糸巻の形をした豆皿がついていて本当にゆかしいお菓子です。
美しくておいしいものは今後このブログの重要な(?)テーマになりそうです。
いま桔梗が咲いていますが今日はお菓子で。同じく松屋さんの「麩のやき」
今日はもうひとつ話題があったのですが、それはまた今度のお愉しみにさせていただきます。
最後になりましたが、拙いながら今日からこのブログを始めましたのは、七夕によせて、ある願いをこめたいからでした。
たぶん、清遊の会の皆さんと同じ願いごと。
ともに願い、祈っていただけたら嬉しいです。
それではまた。