秋の散策② ご報告

11月18日、21日の両日、聖護院・くろ谷方面へ散策しました。18日は寒い日でしたが、午後から青空となり、21日は朝から好天に恵まれました。両日交えての写真をご紹介します。

鴨川畔からスタート。
まずは熊野神社に参拝です。なんか楽しそう。



境内に「八ッ橋発祥の地」の碑。

聖護院門跡
聖護院は本山修験宗の総本山。修験道のお寺。

宸殿と本堂(右)

宸殿から白砂のお庭を眺めて。美しい砂紋。


誰ですかね?

今年、修復が完了した書院。繊細な美意識に驚きました。

金戒光明寺へ。

山門に「浄土真宗最初門」と掲げられた額。
法然上人の開かれた浄土教の教えがここから始まったことを示しているのだそうです。


見上げながら潜ります。のちほど登楼しました。高かったです!

「紫雲の庭」回遊式になっていて池の周りを散策できます。池に移る紅葉も楽しみました。

珍しい桜の木。ご参加の方が見つけて下さいました。幹の筋が縦に入っていました。
どこかの桜と同じ……。
夕陽に照らされて輝いていました。

金戒光明寺では、あちこちに不断桜が咲いて、紅葉とのコラボレーションが見られました。

ご参加の皆さま、秋の一日、お疲れ様でした。

次回もよろしくお願いいたします。
みなさまのお越しをお待ちしています!

秋の現地案内②

聖護院・くろ谷散策 ご案内
熊野神社 ─ 聖護院門跡(拝観)─ 金戒光明寺(拝観) ─ 岡崎神社 など。


聖護院門跡 宸殿 本年は書院も修復され拝観できます!

金戒光明寺 御影堂・大方丈・庭園・山門を拝観。

11月18日(土)午後1時~午後5時頃
11月21日(火)午後1時~午後5時頃
※聖護院が予約拝観のため、雨天の場合も実施します。(当日の状況により内容変更あり)

集合時間 13時
(16時30分~17時、天王町周辺で解散予定)

集合場所 京阪「神宮丸太町」駅 3番出口前
(川端丸太町西北角・丸太町橋東詰北側)

ここです。

ご参加費 4,500円(聖護院・金戒光明寺の特別拝観料、保険代込)

振込先
・ゆうちょ銀行(振替) 00930-7-233813 京都・清遊の会
・京都銀行 紫野支店(162) 普通 3236638  京都清遊の会代表  西山祐子

・住信SBI銀行 メロン支店(108) 普通 1779485 西山祐子
   ※手数料はご負担ください。

※お申込みの際に、ご希望の日にちをお知らせください。
※定員になり次第締め切らせていただきます。キャンセルは前日までにお願いします。

皆さまのご参加をお待ちしています !(^^)!