京都・清遊の会 12月 おもしろ講座と現地案内報告

12月の清遊の会は、おもしろ講座と現地案内1日だけでした。
おもしろ講座は来年の大河ドラマにあわせ
「お江と戦国の女性たち」
がテーマでした。
600px-Oeyo.jpeg 
54年の生涯を生きた崇源院、お江。
将軍正室で将軍の生母となったのはお江だけです。

お江とは
信長を伯父に
秀吉を義兄に
家康を義父にもつ
戦国時代きってのセレブ
夫は二代将軍
子は三代将軍
娘は天皇中宮
孫は天皇
というとんでもない女性
絶世の美女を母にもつ三姉妹の末っ子は
父を知らずに育ちます。
長姉・茶々(淀)

茶々 淀 肖像画.jpeg 
秀吉の側室となり、鶴松、秀頼を生んだことになっている茶々
初 常高院.jpeg 
父・浅井の主家である京極家に嫁ぎ
三姉妹中もっとも長寿を保ち
慕われ続けた次女・初、常高院
権力者たちの野望にさらされ
時代の波に翻弄されつつも、
多くの子宝に恵まれて、
天皇の祖母ともなったお江
その数奇な生涯と
来年多くの人が訪れるであろう
京都におけるお江の遺跡やゆかりの場所
について大変興味深い話を聞きました。
DSCF0393.jpeg 
茶々によって建立され、お江によって再興された養源院。
このお寺にはお江の想いがいっぱい詰まっています。

DSCF0390.jpeg 
養源院玄関。葵の御紋が目を惹きます。
C056.jpeg 
養源院の襖絵。琳派の祖となった俵屋宗達の松図。
権力者の居室を飾った永徳とも探幽とも違う、
踊るような松に、お江の想いが重なります。

加えてあまり知られていない
三姉妹の次女初の養女となった古奈姫ゆかりの
三寶寺など、興味津々でした。
P1310482.jpeg 
鳴滝の三寶寺は古奈姫ゆかりの古刹。
姫が寄進した淀殿・秀頼・国松丸の供養塔。意外な歴史に
驚きの連続です。

IMG_2374.jpeg 
画像をふんだんに使って、とてもわかりやすいお話でした。
講師の話は京極竜子に醍醐の花見と
次から次へと展開し、春日局や篤姫まで
とても楽しく、来年の大河ドラマが待ち遠しくなりました。
現地案内 黒谷訪問
午後からは場所をお江ゆかりの
黒谷金戒光明寺にうつして現地案内です。
P1430166.jpeg 
法然上人ゆかりの「白河禅房」の地を示す瓦
城壁のような石壁の説明を受けたのち
一行は禅宗建築の遺構を示す山門へ
珍しい扁額の意味を学びました。
P1430172.jpeg 
浄土宗四ヶ本山の山門に「浄土真宗最初門」の後小松天皇扁額。
気づかずに通り過ぎるのはもったいなさ過ぎます。

P1430207.jpeg 
天沼俊一教授による御影堂「大殿」。
最高の音響効果と、採光効果を備えた昭和の名建築です。

P1430200.jpeg 
元の経堂がお骨を納めた骨大師に変わっていました。
堂内には法然ゆかりの二十五霊場のお砂が配され
お砂踏みができるようになっています。

P1430211.jpeg 
本堂・阿弥陀堂の本尊と天井画。
源信最後の造仏で、「のみ納め如来」の名が。

IMG_2410.jpeg 
大方丈前で説明を聞く参加者

P1430234.jpeg 
当寺はかつての会津藩本陣あと。
本陣の名残を見せる建物です。

P1430325.jpeg 
春日局によって寄進された極楽橋。もとは木橋。
今は新しくなっていますが、局のお江に寄せる思いが伝わります。

IMG_2427.jpeg 
春日局によって建立されたお江の供養塔。
その巨大さと、塔の入り口を守る自分の塔
そしてお江の横にならぶお江が溺愛した
徳川忠長の供養塔の位置関係が
愛憎を超えた時の浄化を思わせます。

P1430334.jpeg 
忠長の供養塔と並ぶお江の塔
黒谷 春日局 供養塔 .jpeg 
お江と忠長親子の塔を守るように
二人の塔の入り口に建つ春日局供養塔。

IMG_2429.jpeg 
法然上人の遺骨を納めた御廟。
黒谷を訪れる人の一体何人がこの御廟や
すぐ下の蓮池院(熊谷堂)をお参りするでしょうか。
本当に清遊の会ならではの案内です。
手前の五輪塔は敦盛の供養塔。

P1430346.jpeg 
法然上人御廟内部。
お厨子の中に勢至菩薩像。
その下には上人の遺骨の上にたつ五輪塔が納められています。

P1430349.jpeg 
塔頭西雲院境内
ここでは朝鮮通信使の話を聞きました。
この塔頭の初代住職宗巌師の話、
秀吉の蛮行の意味と通信使の使命……
圧巻の説明です。
この塔頭に法然の貴重な遺跡「紫雲石」
がある意味がわかりました。
上は中国人医師王けん南の墓。
琳派ゆかりの人物でもあります。

P1430360.jpeg 
会津墓地入り口
会津藩が神道であることも初めて知りました。

IMG_2446.jpeg 
お江の夫、二代将軍秀忠寄進の三重塔。
日本三文殊の一つ。
本尊の渡海文殊像は御影堂に安置。

IMG_2459.jpeg 
三重塔からみる夕日。
西方浄土を願って、この夕日を見ながら行う「日想観」は
かつて大変な人気だったそう。
入日の中に浄土を観想する、擬似体験ながら
とても有意義な締めくくりでした。

このほかにも予定外に真如堂を訪れたり
黒谷墓地に眠るたくさんの有名人の
話を聞いたり、盛りだくさんの一日でした。
午前のおもしろ講座に続いて参加された方々も
午後からの現地講座のみ参加された方々も
本当にお疲れ様でした。
お楽しみいただけたでしょうか?
清遊の会は、来年以降もためになる講座や
現地案内を行ってまいります。
一人でも多くの方にご参加頂けますよう
心よりお待ち申し上げております。
皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です