11月16日、好天に恵まれ、堤講師の案内で高瀬川沿いの散策を行いました。
今年は角倉了以が高瀬川を開削して四百年。
かつて七条内浜と呼ばれた高瀬川の船溜まりがあったところからの出発。総勢30余名の大散策となりました。
松明殿稲荷にて。木喰(もくじき)上人の事績を聴いてびっくり!
この木喰さんは養阿正禅(ようあしょうぜん)、一乗寺狸谷不動院や六阿弥陀詣りゆかりの僧でもあったのですね。
「任天堂」創業の地。花札製造販売から始まった任天堂の社名は運を天に任せる、の意から。風格ある建物、装飾も独創的です。
近くには一世を風靡した手描き花札の名店、松井天狗堂もありました。
「ひと・まち交流館」の東側はもと菊浜小学校の跡地。この付近は舟廻し場であったそうです。
七条新地にはいまも趣ある建物がたくさんあります。
祇園新地に二条新地、京都の花街談義にしばし花が咲きました。それにしても遊所と日吉大社、思いもかけぬ関連に地名の不思議を思い知りました。
木屋町五条下ルにひときわ目をひく榎の大樹、榎大明神。
平安時代、源融(みなもとのとおる)の河原院のいわれもさることながら、
堤講師でなければ聞けない話の連続!
大明神向こうのレストラン「efish」の店名まで読み解く講師に脱帽です。
おなじみ五条大橋の弁慶と牛若像。弁慶がもう一人おられました(笑)。
町名、地名に残る歴史をひもとき充実の半日はあっという間に終了しました。
お越しいただきました皆さま、お疲れ様でした。
堤講師の現地案内、次回をおたのしみに!
七条仏所跡の山茶花