祇園祭に(Ⅱ)

7月16日 宵山
八坂神社にお参りしました。
真夏のような陽ざしに楼門の朱色が照り映え、まぶしいばかりです。

宵山の祇園さんは賑やか.jpeg
舞殿には、前日の宵宮祭でご神霊が遷された御祭神の三基のお神輿が泰安されています。
お神輿は、素戔嗚尊を祀る中御座、櫛稲田姫命を奉じる東御座、そして八柱御子神を奉じる西御座。
西御座.JPG

西御座(八柱御子神)
中御座.JPG
中御座(素戔嗚尊)
東御座.JPG
東御座(櫛稲田姫命)  前には子供神輿

明日の神幸祭で、この三基のお神輿はそれぞれ神輿会の人たちによって担がれ、氏子区域のコースを巡り、四条新京極のお旅所へ向かわれ、24日の還幸祭まで留まられます。


そして明日は待ちに待った山鉾巡行の日でもあります。
祇園祭がいよいよクライマックスを迎えようとしています。


今日16日は表千家・裏千家が1年ごとに交代でお献茶を奉仕される祇園・八坂神社御献茶式が執り行われます。
今年は裏千家のご担当で、御家元のお献茶に引き続いて、境内や神社周辺では拝服席、副席、協賛席などのお茶席が設けられます。
界隈はお茶席を行きかう着物姿の方で華やいでいました。


菓匠会のお茶席.JPG
協賛席の一つ、境内の常盤新殿で催されている菓匠会のお席にうかがってきました。
CIMG0306.JPG
ここでは創作菓子の展示がおこなわれ、香煎とお菓子が出されます。

菓匠会の今年のテーマは「希望」。東日本大震災という大きな災害から復興の願いを込めてとのこと。


鶴屋吉信.JPG
「ひかり」 鶴屋吉信

鍵善良房.JPG
先斗町駿河屋.JPG

ほんとうに和菓子なのかと思うほど。匠の技ですね!
しばらく立ち止まらずにはいられません。
京華堂利保.JPG

「円」 京華堂利保
末富.JPG
「人の音」 末富
三條若狭屋.JPG
「サマータイム・ブルース」 三條若狭屋
長久堂.JPG
「仲良き事は善き事なり」 長久堂

嘯月.JPG

「かけ橋」 嘯月
総本家駿河屋.JPG
「やすらぎ」 総本家駿河屋
塩芳軒.JPG
「萌」 塩芳軒
和菓子というと重厚な色合いをイメージしますが、明るくて爽やかで、涼しさの演出も素敵!
塗りの器など、うまく写真が撮れないものもあり、一部しかご紹介できないのが残念です。


このお席では老舗の菓子店のご主人方が袴姿でお茶の接待をされていて、ちょっと緊張してしまいます。


…先斗町駿河屋の水ようかん「竹露」や鍵善良房の「くず切り」など、
お店の名前から時候のお菓子が浮かんで食べたくなったりもして…


CIMG0375.JPG
当日出されるお菓子は六種類。
運ばれてきたお菓子には、「瀧つ瀬」という銘がつけられていました。
CIMG0318.JPG
餡の上に瀧に見立てて細く切った寒天がのっているのですが、
なんとその瀧の下には色濃くなった青楓が一枚。
瀧から透けて見えていたのはこの青楓でした。
繊細な意匠に感激しつつ、上品な甘味とお茶をおいしくいただきました。


外へ出るともう「石見神楽」を待つたくさんのギャラリーが集まっていました。
石見神楽は来年のお愉しみに。
毎年たくさんの積み残しが出ますが、
それが尽きせぬ祇園祭の魅力なのかもしれません。

 


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です