清遊散歩報告

西院界隈散策報告
3月7日(土) 予報が見事に外れ、朝から雨もよいで不安ななか
多くの方のご参加を得て、西院界隈の清遊散歩が行なわれました。
集合・出発場所は西大路四条東北角の高山寺
P1440738_R.jpeg 
同じ名前のお寺がありますが、
こちらは黒谷さん系の浄土宗寺院。
中世の時代を象徴します。
P1440744_R.jpeg 
境内に一際目立つ大地蔵。
金戒光明寺からもたらされた河原地蔵です。
隣の石碑は室戸台風の慰霊碑。
かつて賽の河原と称された葬送地でした。
P1440748_R.jpeg 
大地蔵を取り囲む石仏群。
秀吉の御土居がなくなり、
再び姿を現しました。
男女がペアの道祖神像があるのも象徴的。
P1450005_R.jpeg 
ビルの壁に埋め込まれた淳和院発掘調査碑。
気付かない人が多いですが、基調な資料。
西院は古代、中世、近世、そして近代と
それぞれの時代を見事に捉えた遺跡が特徴です。
P1450017_R.jpeg 
古代(平安時代)の象徴 西院春日神社。
藤原氏の祖神・春日四神と若宮の神が
春日造の社殿に祀られています。
P1450024_R.jpeg 
しかし、今回の主役はこちらのお社。
西院宮(手前)と住吉社(朱塗)
淳和天皇とその后・正子皇后ゆかりです。
なぜ、ここに奈良の神を勧請したのか
興味深い話が印象的でした。
P1450039_R.jpeg 
還来神社
正子皇后と実の母、そして
義理の母を祀ります。
一見なんの不思議もないようですが……
その秘密とは? 
P1450046_R.jpeg 
能舞台の屋根
熨斗瓦の彫り物に一同驚愕!
これからは上を向いて歩きましょう!(笑)
P1450052_R.jpeg 
西院野々宮神社 
現在は西院春日神社の御旅所になっていますが
やはり伊勢と奈良はなかなか重なりません。
なによりも宮中の賢所を拝領した本殿の姿
忘れられません……。
古代の創始、中世の繁栄、近世の遺響、
まさに皇城京都の縮図のような浄域です。
神社の西北あたりにかつて西院小泉城という
お城がありました。両城といえば二条城とここ。
本当に西院という地は歴史の宝庫ですね。
CIMG4597_R.jpeg 
住吉大明神社
西院春日神社の住吉社の故地。
春日神社に遷されて後も
ずっと人々の手で護られてきました。
これこそ西院という地の象徴といえます。
こういうところを逃さないのが清遊散歩です。
P1450062_R.jpeg 
近代の遺産? 折鶴会館。
見事に千年の歴史を一跨ぎ。
心配された雨も見事にもってくれて
さすがに持ってる清遊の会!!
なかなかの充実散歩でした。
次回の散歩はいつ、どこでしょう(笑)。
是非、楽しみにお待ち下さい。

2月 魅惑の京都

二月の講座     講師 堤 勇二
梅の京都(神・花・人)
京都会場(職員会館かもがわ)
2月15日(日) 午後1時半~   (三千円)
東京会場(きゅりあん)
2月22日(日) 午後1時半~   (三千円)
二月の講座は京都の梅を巡る旅です。
一口に梅といってもさまざま。
植物の梅、神社の梅、絵画の梅、祭の梅、人の梅……
P1210579.jpeg 
さあ! 知らなかった、意外な梅を求めて
 知的な京都を満喫しませんか?
ここはどこ?
3392d8363253585843e934018777f84a99023e9b_02_2_9_2.jpeg 
のっけから京都じゃない!?(笑)
実は大阪。 で、梅となんの関係?
この木、なんの木? どこの梅?
DSCF8591.jpeg 
背景はある神社の若宮。
右手前の梅が問題。
実はこれも京都ではありません(笑)
奈良、でした。
梅といえばここ!
P1310011.jpeg 
まさに神仏同居のイメージ。
葦のまろや、とは何ぞや?
P1310070.jpeg 
ご祭神も神苑もユニークです。
ここ、どこ? 
CIMG3146.jpeg 
この橋の名前、知ってます?
梅となんの関係?
梅の祭といえば、これ。 北野梅花祭
P1440039.jpeg 
でも、最初は梅じゃなかった……。
新顔です。
CIMG3165.jpeg 
今年から仲間入りしました(笑)
じゃあ、ここはどこ?
修学院離宮.jpeg 
悲運の女王を偲びます。
これは、何? 見たことありますか?
P1060665.jpeg 
伏見のあたり……
これは寝てますが。
立ったものもあります。
龍馬忠魂.jpeg 
ある人の忠魂碑。
東山のあたり……
梅とどんな関係?
梅の絵といえば、やっぱりこれ。
62art_list_pic1.jpeg 
光琳さんの梅
では、これは?
抱一 紅白梅図屏風 出光.jpeg  
抱一さんの梅
これも忘れてはいけない!
御舟 紅梅図・白梅図.jpeg 
御舟さんの梅
こんなのもあります
梅 花咲く梅の木 ゴッホ.jpeg 
ゴッホさんの梅(笑)
変な字(笑)
 
梅はけっこうお茶目な役回り。
 なんか、いけない予感。
菱川師宣 若衆と娘 リッカー美術館.jpeg  
         梅はどこ?
な、なにをしとるの?
鈴木春信 水辺梅.jpeg 
懸垂ではなさそう(笑)
全部わかりましたか?
とても楽しい話になりそう!
どうぞ、お楽しみに。
P1210580.jpeg