5月のご案内

現地案内のお知らせ
新緑の一乗寺界隈散策

新緑の好時節となりました。 五月は一乗寺界隈へのご案内です。

え? 一乗寺ってどこにあるの? お寺? なんて思っている人も多いはず。
そう、この一帯は本当に秘密の魅力に溢れているのです。 
またまた京都の深みにはまってみませんか。


開催日
 休日=518日(土)(締め切らせていただきました)
    平日=
523日(木)
時 間 13:3016:30過ぎまで

講 師  堤 勇二


コース予定

西本願寺北山別院金福寺―八大神社― 一乗寺不動尊―圓光寺―穂野出―
こせちゃ―下り松
 ほか秘密の場所



CIMG7699.jpeg
           西本願寺北山別院 御聖水

P1160407.jpeg
                 一乗寺不動尊

CIMG7761.jpeg

                    圓光寺

CIMG7646.jpeg

        雲母漬で知られる穂野出(ほので)


雨天中止 小雨決行

参加費 12800円(金福寺・円光寺拝観料800円含む)


集合解散 市バス「一乗寺下り松町」バス停(白川通です)

お申し込みは下記ファックスかホームページから、


お名前、ご住所、連絡先(携帯など当日の連絡先)、参加希望日
を明記の上お申込み下さい。


※ご参加費は当日までに下記までお振込みをお願いいたします。
※リクレーション保険に入りますので1週間前までにお申込み下さい。


○京都・清遊の会 お振込先

・みずほ銀行
出町支店(587) 普通  1161285  京都 清遊の会


・京都銀行
紫野支店(162) 普通 3236638 京都清遊の会代表西山祐子


京都・清遊の会事務局
  TEL&FAX 075-465-9096
e-mail:info@kyo-seiyu.net


春の特別講座

「和菓子における贈答の文化」  



この春、京都・清遊の会では、和菓子の世界における「贈答」の文化について講座を開かせていただきます。

「贈答」は古来さまざまなかたちをもって発達してきました。


宮中へ、あるいは将軍家への献上、または下賜される場合、あるいは慶弔など人生の通過儀礼、歳暮や中元の挨拶など、「贈答」はどのようにして今日まで続いてきたのでしょうか。
こまやかな日本独自の風習ともいえる「贈答」について、
おなじみ井上由理子先生からお話をお聴きいたします。

後半は、「風呂敷」の歴史や包みかたについて、ゲストをお招きし、
井上先生とともにレクチャーしていただきます。

日本の文化は、「包む文化」「結ぶ文化」とも言われます。
私たちがふだん使っている風呂敷や包み袱紗は、なんと1200年余にも及ぶ包み方の歴史を持っています。
風呂敷の文化は日本人の奥深いところに根ざしているのです。

そして、アッとおどろく風呂敷の使い方を学びましょう。 

普段お使いの、あるいは使ってみたい風呂敷をご持参ください。
(こちらでもご用意いたします。)


お誘い合わせのうえ、お越しをお待ちしております。

CIMG7522.jpeg

        京乃色 二條若狭屋
10・菊.jpeg
             菊の贈答菓子 

日時   4月27() 午後130分より4時過ぎ頃まで  
場所   職員会館かもがわ 2階 大広間 

    (河原町通り丸太町下ル2筋目東へ突き当り 
     鴨川畔、石長松菊園向かい) 

参加費  お一人2500(お菓子代込) 
 


参加ご希望の方は下記まで
FAXあるいはメール、HPの申し込みフォームにてお申し込み下さい。
すでに清遊の会にご参加の方は、お名前とお電話、FAX番号のみご明記下さい。


京都・清遊の会 事務局 
TEL&FAX 075-465-9096 
                e-mail:info@kyo-seiyu.net